地球が美しいのは生命に満ち溢れているからです。
森林は多くの生命を育み私たちに人間にとってもかけがえのないものです。
100年育った木で100年暮らせる家を作り、自然との触れ合いの中で自然を慈しむ人が育ち、また自然環境を守っていく。
この連環が新しい生命を育み、地球は美しくありつづけるのです。
無垢の木と自然素材
家になってからも呼吸し、人とともに生き続ける「木」という素材に包まれて、思わず深呼吸したくなるような、本当に安心して暮らせる住まいをつくりたいと思っています。
*無垢材とは
大きな一本の木から角材や板を切り出したもの。これに対して、木の小さな破片や薄い板を集め、接着剤などで貼りつけて大きくした集成材、合板、パーティクルボードなどは、加工のしやすいことから、近年急速に広まっています。
健康であるための空間とは
建材、家具、接着剤、防腐剤など、身近なものに使われている化学物質は、長年にわたって人体に影響を与え、やがては様々な症状を引き起こす可能性があります。
彩工房では、建材、塗料、接着剤に至るまで自然素材をベースに、有害な化学物質が悪影響を及ぼさないことを目標に家づくりを行っています。
構造から内装、押し入れ内部など、細部にいたるまで、国産の無垢材で仕上げ、有害な化学物質を放散する合板は使用しません。
すべての素材にメーカーからSDS(製品安全データシート)を入手し、安全性を確認した上で採用しています。
高気密な家は換気不足によって結露が発生し湿気やカビ、ダニを増加させ、アレルギー性疾患を招きかねません。
無垢材や自然素材は調湿性に優れ、空気をきれいに保ってくれます。さらに彩工房では、地域の森林組合や製材業者との信頼関係により、良質な国産材によって木の家を安心な価格でご提供することができます。
心を育む家
空調や家電製品、ゲーム機など人工物があふれた、ものの豊かな現代でなお、自然環境と折り合って生活する知恵を働かせることが、心の豊かな人を育てるのではないでしょうか。
相手を思いやる気持ち、人の痛みが分かることこそが、人生を幸せに導いてくれるのです。
窓からの眺めや庭からの風、香り、虫の音は暮らしのあり方に変化を与えます。
そのため土間や縁側、デッキなどの外と家の中をつなぐ中間的な空間を大切にし、天候や季節の変化を五感で感じることのできる家づくりに取り組んでいます。
単に部屋数や広さだけではなく、家族の語らいをどう考えるか。
家族や友人、ご近所を思いやり、快適に心からくつろいで過ごせる空間とはどのようなものか。
薪ストーブなどは単に暖かいというだけでなく人が集まり格好のコミュニケーションツールとも言えます。
子供たちの成長に合わせた部屋の使い方はどうすればいいのか。
時には汚れを気にせず趣味に興じられるスペースや、気持ちを集中することのできるスペースはどう配置するのか
より積極的に暮らしを愉しみ、心の豊かな暮らしが営まれる空間を、お客様と一緒に考えたいと思っています。
燻煙熱処理 >