上棟

お天気に恵まれた、冬晴れの日に無事に上棟を終えることができました。

あらかじめ加工場で刻んだ木材を、2日間かけて大工さんたちが組み立てていきます。

 

緊張する作業ですが、阿吽の呼吸で手際良く進められ、あっという間に家の形ができあがります。

計画に一年以上かけてきたことを思えば、ほんの一瞬でできあがるような、不思議な感覚です。

 

今回のお宅は、丹精込めて育ててきた庭木をなるべくそのままに、庭木の間をぬって家を建てていくような格好です。

良い香りや花々を眺めながら、これからしばらく木工事が進みます。

【受付中】2/8(土)森かおるさんのミニ料理教室

2/8(土)森かおるさんのミニ料理教室

一緒につくる、そのまま出せる、パーティー料理

友人を家に招き、共に過ごすひと時。
お外の食事もよいけれど、ゆっくりと落ち着いて過ごせるホームパーティーの楽しさは、格別です。

一人で何品も量を用意するのはなかなか難しいものですが、持ち寄り形式となると、なにを持っていこうか、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

今回は、いつもアイディアが満載の森かおるさんから、そんなパーティー料理のコツを教わりたいと思います。

さっと出せて、冷めてもおいしい、ボリュームのあるマリネ。
下ごしらえをしておけば、あとはお友達のお家で焼くだけのグラタン。
ゆっくりと賑やかに、集まった人も一緒に盛り付けを楽しめるブルスケッタなど、簡単で、華やかなお料理を教わります。

シンプルで本物の調味料と、地元でとれる季節のお野菜をたっぷり使う、体にも優しいメニューです。
切り方、盛り付け方などのひと工夫で、楽しいホームパーティーに挑戦してみませんか。

森さんのお話を聞いていると、肩の力が抜けて、不思議とごはんをつくりたい意欲がムクムクと湧いてきます。
皆さまぜひご体感ください。



■講師 森 かおる さん



京都・大山崎町にある料理教室と生活雑貨の店Relishと、オーガニックランチのRelish食堂を主宰。

地元有志とともに「Relishの庭市場」「天王山ファーム&フードマーケット」「山崎ビオマルシェ」を運営。

料理教室では、旬の野菜をたっぷり使ったレシピと、毎日のごはんづくりがおいしく楽しくなる工夫、そして安全な「食」へのはじめの一歩を伝えている。

各地で講座を行うほか、雑誌等にレシピやコラムも提供。

著書に「やさしいおだしの教室」(光村推古書院刊)、「精進ごはん」(東本願寺出版刊)など。


■とき
2月8日(土)
11:00-13:00
■ところ
sai GALLERY Fable
京都市山科区四ノ宮大将軍町15
GOOGLE MAPへ
・JRおよび地下鉄「山科駅」より徒歩12分
・京阪「四宮駅」より徒歩1分
・駐車場はありませんので、お車の方はお近くのコインパーキングをご利用ください。
・自転車は停めることができます。
■参加費
2,500円/名(小学生~大人)
・お料理のデモンストレーションとお話、試食付き。
・お子様だけでの参加はご遠慮ください。
・未就学児のお子様の付き添い、見学可能です。また、お子様のために別の大人の方が付き添いいただいても構いません。
・キッズスペース、授乳スペース等をご用意していますが、お子様からは目を離さないようにお願いいたします。
■メニュー
・揚げ鶏と八朔とハーブのマリネ
・ベーコンライスグラタン
・ツナと卵のブルスケッタ
■持ち物
筆記具、エプロン
■定員
16名
■申込             
彩工房ホームページの下記のお申込みフォームにて、お名前とご連絡先をお伝えください。


主催・お問い合わせ
彩工房 tel: 075-632-9889 mail: info@saikobo.co.jp hp: https://saikobo.co.jp

薪割り大会を開催しました

彩工房の工作所で薪割り大会を開催しました。
お天気に恵まれて気持ちの良い1日となりました。

今回のプログラムはこちら▼


みんなで薪を割っていきます。


お昼ご飯はれんこんcafeさんの豚汁、釜で炊いたご飯、社長お手製のローストチキンなどです。
彩工房のイベントはご飯のおいしさに定評があります。


午後は加工場の見学からスタートしました。
普段は入れないところまで特別に見せていただきました。


加工場の見学のあとは、薪割りの続きやリース作り、しいたけの菌打ちなどをしました。


午後のおやつはダッチオーブンで作った焼きリンゴです。


イベントは盛況に終わりました。
今後も森と人をつなぐイベントを開催しますので、どうぞお楽しみに。

【終了】12/6-12/8 田中敏溥の椅子展

『田中敏溥の椅子』展開催のお知らせ

主催:@banks.house

2022年に建築事務所を閉じ、ライフワークとして椅子の設計にとりかかった田中敏溥氏。「座れる普通の椅子」を目指しました。
実際に座って購入できる展覧会です。
2024年9月に銀座ギャラリーせいほうにて行われた個展の巡回展です。建築家が考える椅子の設計を、ぜひこの機会にご体感ください。

2024.12.6(金)-8(日)
10:00am-17:00pm

入場無料

・田中敏溥
1944年 新潟県村上市生まれ
1971年 東京藝術大学大学院建築専攻修士修了
1977年 田中敏溥建築事務所設立
2022年 12月末事務所を閉じ、椅子の設計にとりかかる

屋根修理工事

築100年近く経った木造の建屋。

繊維関係の工場として長年使われてきましたが、その役目を終えて機械を撤収しました。

建物も使われなくなり、老朽化して雨漏り続出、解体もやむなしかと頭を悩められましたが、何とか修復して使っていきたいと決断されました。

先ずは屋根からと瓦と土を降ろし、母屋や垂木、野地板を交換して、屋根を葺き替えます。

もう少しで大きな木造空間が甦ります。

さてこれから100年どのように使われていくのでしょうか⁈乞うご期待。

薪割り大会の準備

12/1(日)に毎年恒例の「たき火を囲んで 薪割り大会」を開催します。
イベントに向けて、2ヶ月前から準備を進めています。

こちらがイベントの開催地の「彩工房 笠取工作所」です。
施工で使う木材の燻煙乾燥もこちらで行っています。

薪割り大会に向けて、倉庫の片付けをしてきました。
ブルーシートをブラシでごしごし洗っていたら、社長に「PERFECT DAYSという映画は観た?」と聞かれました。
清掃業務をする主人公と私の姿が重なって見えたのでしょう。

薪割り大会では工作所の見学ツアーも予定していますので、お楽しみに。

事務所では、薪をくくるワイヤーの制作しています。
彩工房の事務所も無垢の木が豊富に使われていて、木の香りが立ちこめる仕事場での作業は心地がよいです。
思うように曲がらないワイヤーと格闘しながら、黙々と作ります。

今回の薪割り大会ではリース作りも体験していただけます。12月頭なので、クリスマスの準備にぴったりですね。
日程が近くなったら、工作所の近くの山でツルや木の実を採ってくる予定です。

薪割り大会の申込は11/18(月)から開始します。
ご参加お待ちしております。

【終了】12/1(日)たき火を囲んで 薪割り大会

彩工房 暮らしと住まいのセミナー

彩工房では、「暮らしと住まい」をテーマに、日常を豊かにするさまざまな催しを行っています。
12月は、恒例の薪割り大会を開催します。

暖かい炎を眺めていると、時間が経つのを忘れるものです。
こうばしいたき火の匂い、澄んだ森の空気、寒い冬もやっぱり外は気持ちがいい。

子どもは、枝葉や木くずで遊んだり、大人は木を伐って、割って、一日木こりになったような体験をしてみませんか。今年はしいたけの菌打ちやリース作りも体験できます。

りんごは、焚火で焼きましょう。
お昼には、温かい豚汁とご飯をご用意しています。

会場は、豊かな森の中に佇む工作所です。
山から伐り出された木が職人さんたちにより乾燥・製材され、強く美しい木組みが生まれていく過程を見ることができます。
木の匂いがいっぱいです。ぜひ覗いてみてください。

薪ストーブって、暖かいの?やっぱり手間がかかる?薪はどうやって集めてる?といった薪ストーブに関するよもやま話もしていただけます。
薪ストーブをお持ちの方も、たき火が好きな方も、木が好きな方も、ぜひお集まりください。
思い思いに冬の一日を楽しみましょう。


チラシはこちらから>>



開催日時
12月1日(日) *雨天決行
時間
10:30-15:00(10:15受付開始)
会場
彩工房 笠取工作所 ※1
参加費
1,000円/名 ※2
定員
30名
            
お問合せ
株式会社彩工房
post@saikobo.co.jp
075-632-9820


※1 会場へのアクセス
彩工房 笠取工作所
 〒601-1393 京都府宇治市二尾膳前谷11-1
 ・京滋バイパス笠取IC、南郷ICから共に5分
 ・各インターより滋賀県道・京都府道3号(宇治川ライン)を宇治方面へ、乗馬クラブ(カシオペアライディングパーク)入口を右折すぐ

※2 参加費について
*乳幼児無料
*食器を持参された方は、参加費から100円引き致します。
*ご飯、豚汁、スタッフ手製のダッチオーブン料理等のお昼、おやつ、保険代を含みます。
*割った薪は、1束100円にてお持ち帰りいただけます。

*菌打ちした椎茸の原木は、1本1,200円にてお持ち帰りいただけます。


<本イベントは終了しました>

【終了】11・4(月・祝) 遠藤征志ジャズライブ京都

年始に開催し大好評だったジャズライブの第2回が開催決定!
ピアニスト、作編曲家として世界中で幅広く活躍中の遠藤征志さんをお招きし、
遠藤さんが7年の歳月をかけて手がけた『源氏物語五十四帖の響き』スペシャルセレクションに加え、ジャズスタンダードを披露いたします。

今回は昼〈こどもの部〉と夜〈大人の部〉の2部構成。
お昼はこども達が知っているアニメや有名な曲の数々を即興アレンジし、うたって踊って楽しめる参加無料の親子プログラム、夜はバーカウンターがオープンし、大人のみなさんがゆったり楽しめる内容になっています。(夜の部は小学生以下のお子様はご参加いただけません。)

夜の部では前回に続き京都山科にお店を構える中嶋商店さん(@nakajima_0268 )のおばんざいプレートもご用意いたしました。
色とりどりのお野菜に上品で丁寧な味付け。こころもお腹も満たされること間違いありません…!バーカウンターにはウイスキー、ワイン、ビール、日本酒など、ご鑑賞をよりお楽しみいただける豊富なラインナップを準備しています✨

大正時代の古民家をリノベーションした気の温もりを感じる空間で、ぜひ癒しの時間をお楽しみいただけますと幸いです。

お申込はこちらをクリック

■昼の部:こどもと楽しむジャズピアノ
2024年11月4日(月・祝) 14:00-15:30
参加無料 定員25名

■夜の部:大人が楽しむジャズピアノ
2024年11月4日(月・祝) 開演18:00 開場17:30
[チケット]¥4,800-
・2ドリンク、軽食、中嶋商店おばんざいプレート付
・座席自由。お早い来場の方から順にお選びいただけます。
・現地にて現金でお支払いください。

■場所
sai GALLERY Fable
京都市山科区四ノ宮大将軍町15
 →山科駅から徒歩10分
 →京阪四宮駅から徒歩2分

※駐輪場、駐車場はありません。公共交通をご利用いただくか近くのコインパーキングをご利用ください。

お申込はこちらをクリック

遠藤征志プロフィール
遠藤征志 ENDO SEIJI 作・編曲 ピアニスト

1978年4月新潟市生まれ。 4歳よりクラシックピアノをはじめる。22歳よりJAZZPIANO に傾倒する。玉川大学教育学科卒業と同時にプロ活動開始。2005年,TBSドラマ「恋の時間」で遠藤征志本人役に て出演。2006年 ,NY Harlemへ武者修行。2010年8月,世界24カ国から集まって開催される国際コルチャック会議 のオープニングで世界の子供達の「愛と平和」のために書き下ろした音楽を演奏。2012年,NY Cherry Blossom Festival 100周年を記念した コンサートに招かれ、書き下ろした「桜瞑想曲」を演奏。2014年8月,インドネシア・バリのウブドで 行われた UBUD VILLAGE JAZZ FESTIVALに招聘されソロピアノで出演。2015年10 月 ,東北支援「伝えていこうプロジェクト」を立ち上げ,シングル「伝えていこう」を リリ ース。2021年 自身のリーダーBAND Kiss the Cats や MJQ にて作曲 編曲を務める。 また2014年−2022年にかけて源氏物語54帖 全ての帖に登場人物の感情に焦点を当て 計60曲の作曲を完成。2022年に王子ホール セルリアンタワー能楽堂にて「源氏物語 54帖の響」 ソロリサイタルを開催。 アレンジャ―・サウンドプロデューサーとしての作品多数 。日テレTVドラマ主題歌、小学校合唱曲等作曲。繊細で豊かな音色、精神性を 感じさせる主張のある演奏、才能溢れるオリジナル 作品で聴くものを魅了してやまない SEIJI ENDO、ジャンルを超越したPianist ・ 作曲家・編曲家として活躍が期待されている。

〈お問合せ〉株式会社彩工房 075-632-9889  post@saikobo.co.jp

お申込はこちらをクリック

【終了】10/14(月・祝)森かおるさんの食育講座

やさしい 安心 子どものおやつと日々ご飯

目の前をたくさん情報が流れていく毎日。
便利な商品はたくさんあるけれど、慌ただしい暮らしの中で、子どもに何を食べさせたら良いか、ときに悩んでしまうこともあります。

身体の小さな子どもは、すぐにお腹を空かせます。
おやつは何を食べさせたらいいかな。
おやつを食べ過ぎて、ご飯を食べないと困ってしまうな。

脳も身体もぐんぐん成長する子どもにとって、おやつもご飯も身体をつくる、大切な存在。
栄養をとるだけでなく、かむことが、胃や腸、脳を刺激し、活発にしていきます。

森さんならではのシンプルで美味しい、本物の味。
軽食にもなる、栄養満点のおやつのつくり方を教えてもらいます。
凝ったことをしなくても、身の回りにある食材で目先を変えて、子供の喜ぶおやつをつくりましょう。

妊婦さんやおじいちゃんおばあちゃん、どなたでもご参加いただけます。
森さんのお話を聞いていると、肩の力が抜けて、不思議とごはんをつくりたい意欲がムクムクと湧いてきます。
美味しい味や香り、見た目にも美しいごはん。
まるでセラピーのようなひと時が味わえます。
ついでに日々の食事の悩みなども、気さくな森さんに教えてもらいましょう。
皆さまぜひご体感ください。



■講師 森 かおる さん



京都・大山崎町にある料理教室と生活雑貨の店Relishと、オーガニックランチのRelish食堂を主宰。

地元有志とともに「山崎十日市」「天王山ファーム&フードマーケット」「山崎ビオマルシェ」を運営。

料理教室では、旬の野菜をたっぷり使ったレシピと、毎日のごはんづくりがおいしく楽しくなる工夫、そして安全な「食」へのはじめの一歩を伝えている。

各地で講座を行うほか、雑誌等にレシピやコラムも提供。

著書に「やさしいおだしの教室」(光村推古書院刊)、「精進ごはん」(東本願寺出版刊)など。


■とき
10月14日(月・祝)
10:00-12:00
■ところ
sai GALLERY Fable
京都市山科区四ノ宮大将軍町15
GOOGLE MAPへ
・JRおよび地下鉄「山科駅」より徒歩12分
・京阪京津線「四宮駅」より徒歩1分
・駐車場はありませんので、お車の方はお近くのコインパーキングをご利用ください。
・自転車は停めることができます。
■参加費
1,500円/名(小学生~大人)
・お料理のデモンストレーションとお話、試食付き。
・未就学児のお子様の付き添い、見学可能です。また、お子様のために別の大人の方が付き添いいただいても構いません。
・キッズスペース、授乳スペース等をご用意していますが、お子様からは目を離さないようにお願いいたします。
■メニュー
・やさいおやつ
・おこめおやつ
・とうふおやつ
■持ち物
筆記具
■定員
16名

【終了】10・20(sun) あきいち

屋内マルシェ『あきいち』のお知らせです。


主催:@yoga_mitra725

10/20(日)開催/イベントのご案内

今年の秋も“あきいち”を開催します🍁

今回も会場は素敵なFableさん🌿

ゆっくりとお買い物やお食事を楽しんでいただけるよう、施設内だけでなくお庭にもお席をご用意いたします。

ファンの方も多い定番のお店はもちろん

新しく似顔絵を描いてもらえるブースや、スパイスを使ったお料理、おにぎり屋さんにパン屋さん

また、前回大好評だったライブでスワッグを組んでもらえるお花屋さんまで

今回もたくさんのワクワクが詰まっています…♡

毎回楽しみにして下さっている方から、初めましての方まで、是非どなた様もお気軽に遊びに来て下さい✨

小さいお子さま連れの方も大歓迎です🧸

出店者一同、楽しみにお待ちにしております🕊️

【 あきいち2024 】

▪️日時:2024年10月20日(日)10:30〜15:30

▪️場所:sai GALLERY Fableさん @kyoto_saikobo
 →JR・地下鉄・京阪の山科駅から徒歩約12分
 →京阪四宮駅から徒歩約1分

 ※ゴミのお持ち帰りにご協力お願いいたします🚮

▪️駐輪🚲駐車🚗スペースはございません🙇‍♀️
▪️お車は近隣パーキングへ→複数箇所あり
▪️ベビーカーは中庭に置いてください(授乳室あり)
▪️トイレ等も含め、施設のものはみんなで大切に使いましょう🌱✨

【出店者一覧 】

 \ Food /

■中嶋商店 @nakajima_0268
・ミールス(南インド料理)
 サンバル・茄子のトック・野菜のポリヤル…など
・お弁当 mini lunch boxをご用意する予定です
 ✳詳細は後日お知らせします

■ 米とやさいの食工房 @kometoyasai_shokukobo
 米粉は全て鉄ミネラル栽培の自家製米粉を使った
 グルテンフリーのお店です。素材に拘りテーマは
 体にやさしく♪
 米粉の美味しさを是非味わってみてください!

■ナナホシテントウ  @nanahoshi.1010
 天然酵母ベーグル&焼菓子を販売します。
 ベーグルは北海道はるゆたか小麦100%使用、
 北海道甜菜糖、国産天然塩、伏見名水、
 白神こだま酵母を100%使用。

■ morfleur_24 @morfleur_24
 【お花とドリンクと】

◯季節のフルーツドリンク&フルーツティー(手作り
 シロップ)/オーガニックコーヒー&紅茶
 ✳フルーツは季節のものを使用。写真はイメージ。

○お花の販売 
 @sakkaflowers のお花を販売。
 お好きな材料を選んで、その場でスワッグをお作り    
 します。苗の販売(入荷次第)

◾️@bran_yoshida 吉田千佳
 「料理と暮らしBran※」より、富山と京都を新米で
 つなぐ、オリジナルおにぎり3種を販売します。

 米ぬかふりかけおにぎり
 富山黒とろろおにぎり
 鮭おにぎり

▪️BoulangerieBECK @boulangerie_beck
 滋賀県守山市にある小さなパン屋です。
 毎日食べても飽きのこない皆様の日常に寄り添える
 パン屋を目指しています。
 当店イチオシBECK食パン、マルシェ限定、
 季節限定商品などを販売します。

【運営よりお知らせ】
下記出店者さんは、当日のラインナップを事前にInstagramに投稿予定です。DMからお取置き可能
ですので、ぜひご活用下さい✨

↓( )内は投稿予定日の目安です
・米とやさいの食工房(数日前〜前日)
・ナナホシテントウ(数日前〜前日)
・BoulangerieBECK(約2週間前に投稿→予約受付は1週間前で終了)

 \ Goods&Workshop /

■find house @findhouse
 糸を編んでつくるバックや小物の販売。
 身につけていてわくわくするようなものを作りたいと
 思っています。

■souvenir @souvenir5856
 ヴィンテージビーズを取り入れたアクセサリーや
 布小物を製作しています。baby kidsの布小物も
 ございます。是非手に取ってご覧ください。

◾️彩工房 
 @saikobo_works / @kyoto_saikobo
 彩工房広報担当イラストレーターによる似顔絵を描き
 ます。お顔が苦手な方はお気に入りの小物やお花、
 ペット等もOK(お写真からも描けます)✨1,500円/人

 おがくず詰め放題、ひのきぽんぽんもあります!

◾️mitra @yoga_mitra725 ▷イベント運営
オリジナル🌿癒しのアイピロー&ネックピロー(無農
 薬玄米入り)、月の満ち欠けに合わせて飲む🌛ムーン
 ティーの販売 

\ Relaxation /

■grow.m @esthe_grow.m
 頭のガチガチをゆるめるヘッドケア
 10分 ¥1,000(税込み)
 (※延長可能 20分 ¥2,000)

 頭をマッサージでゆるめることで深い呼吸、血行
 促進、リフトアップ、目の疲れ改善、リフレッシュ
 効果あり。