改修後の現場にお邪魔しました。

改修を終えた現場にお邪魔しました。

高齢のご両親のために段差と動線を減らし、介護がしやすいよう洗面所の位置を変え、フローリングに介護ベッドを設置。

日当たりの悪かった和室には、掃出し窓と物干し用のウッドデッキを新たに設置しました。

今まで使われていなかった部屋が生き生きとして、風の通りがとてもよくなり、建具の和紙や照明のせいか、どこか可愛らしい和の雰囲気になりました。

玄関も使いやすく一変。これまでしまってあった絵画も飾っていただいてありました。

IMGP8834

外壁もトタンから焼き杉へ。道路沿いのブロック塀は撤去され、漬物石や手水鉢を上手に使ってハーブの花壇やメダカの池までできており、一瞬どの家か分からなかったほどでした。

 

お施主様は助産師さん。病院や医療者の都合ではなく、母親に優しい、自然なお産を導いてくれます。

出産に疑問や不安のある方は、公益社団法人日本助産師会ホームページでお近くの助産師さんを探すことができます。

母乳育児の悩みは、滋賀県の場合、各地で行われているびわこおっぱい塾が強い味方です!

 

横内敏人先生の設計塾に参加しました。

昨日はチルチンびと「地域主義工務店の会」の設計塾に参加しました。

講師は昨年彩工房のセミナーでもお世話になった横内敏人さんです。

「敷地の中で、日当たりのよい“一番よい空間”に建物を建ててはいけない。その周囲に建物を建てることで、よい空間を眺められる豊かな建物ができる。」

・・・大変勉強になりました。

次回の設計塾は来月。課題をがんばりたいと思います。

夫作の梅ジュース
夫が仕込んだ梅ジュース