薪割の思い出

先日開催した薪割り大会にお越しいただいたお子さんが、保育園のカレンダーづくりに、薪割りの絵を描いてくださったそうです。

p1

斧で薪に割れが入っているところや、薪割の台など、細かいところもよく観察して描かれています。

うれしいなあ。ありがとう。

刻み

近々の棟上げを控えて、加工場では、柱や梁などの構造材を刻む作業が進んでいます。

p1

一本一本、木の癖を見極めながら、大工さんが木と木を接合させるためのほぞ穴を刻んでいく作業です。

ビスなどを使わずに、木を複雑な形に削ることで、木と木をがっちりと強固に接(つ)ぐことができます。

最近ではこれらの工程は、工場でコンピューターに任せ、ベルトコンベア式に行うことが一般的になっていますが、彩工房では、木の良さや癖、強度を一番生かすことができるのは、大工さんの知恵であると考え、あえて手刻みにこだわっています。

p2

棟上げはほんの1,2日で済みますが、そこに至るまでには大工さんの細やかな作業の積み重ねがあります。

p3

名古屋研修

名古屋へ地域主義工務店の会の研修に行ってきました。

横内敏人さんの施工事例や、阿部建設さんの新しい住宅展示場などを見学させていただきました。

Exif_JPEG_PICTURE
阿部建設さんの展示場
Exif_JPEG_PICTURE
トップライトからの光が、手作りの美しい煉瓦を照らします。設計者である泉先生が、直々に説明してくださいました。

 

2日目は、左官の技術が自慢の勇建工業さんの展示場や、田中敏溥さんの設計による、エコ建築考房さんの展示場見学です。

Exif_JPEG_PICTURE
ガレージも格好いいですね!

 

研修が終わってふと見ると、隣は熱田神宮ではありませんか。

ここまで来てお参りしないとバチが当たると、早速参詣することにしました。

DSC_0122

迫力のあるお社の前までくると以前来た時のことがよみがえりました。

参道を南に向かうとありました、蓬莱軒。

ひつまむしの有名店です。最近では貴重なウナギを味わいました。

DSC_0123

やっぱりおいしい!とても充実した研修でした。

火入れ式

11月に入って気温がぐんぐん下がって来ました。

自宅ではようやく重い腰を上げて煙突掃除を終え、無事に薪ストーブシーズンへ突入しています。

 

週末に、お友達のお宅のお庭で、かまどづくりに参加させてもらいました。

古い瓦と土を使って、和風の?可愛らしいかまどができました。子供たちは「誰のおうち?」とやや不思議そうです。

p1

いよいよ火入れ式です!

p2

かまどを乾かしがてら、アップルパイを焼いてもらいました。

p3

夕暮れ時に、温かいりんごがねっとりとしていて美味しかったです。

ホイル焼きの豚肉もジューシーで、冷えた体に最高でした。

うーん、秋も楽しいですね!

p4

樹木選び

先日、ガーデンデザイナーの奥田由味子さんとお施主様と、植栽用の木を選びに園材店へ行ってきました。

ガーデニング大好きの奥様と、奥田さん。次々と現れる木に、これもいい、あれもいい、と、話が弾みます。

 

「少しテイストの違う木を植えたいときは、同じ視界に入らない様に、違う場所へ植えたほうがいいですね。」

「これは葉が広めだから、足元を隠したいときにいいかも。」

といった、適切なアドバイスが奥田さんから次々と繰り出されます。

「この木は花が綺麗だけど、家の周りの野山にいっぱい咲いているな。」と言う奥様に、「他でよく目にする木は他で楽しんで、家では違うものを楽しんでもいいかも。」

奥田さんと一緒に見て回ると、一つ一つの木の活かし方、楽しみ方が広がって、なるほどなー、と、感じる気づきがいっぱいです。

p1
シンボルツリー候補です。
p2
こ、この木も売り物かな、、?

 

ようやく全ての木を見て回り、気がつくと3時間ほど歩きっぱなしでした。

足の疲れとはよそに、たくさんの木を見て、気持ちはなんだかとても元気になりました!

鎧張り

日ごとに寒さが増し、温かいストーブやお茶が恋しい季節になってきました。
大工さんたちには作業にちょうどよい気温でしょうか?
現場では、最近珍しい、鎧張りで外壁を張っています。
s81_6933
防火の関係から市街地では難しいですが、小屋のような味わいのある外観と、木の経年変化を楽しむことができます。

s81_6899

ラフに、手作り感のある仕上がりをご希望のお施主様と、きっちり収めたい職人さんたちと、一つずつ話し合いながら、家づくりが進んでいます。

どんな家ができあがるでしょうか?完成が楽しみです!

 

上棟式

台風一過、秋晴れに上棟を迎えました。

よい家が出来上がり、ご家族が末永く健やかでありますように。

img_0651

img_0635

屋根の上に見える、小さい屋根は、越屋根です。

ここの換気口を夏場は開けておくことで、涼しい地表面の空気が、基礎の換気口から壁の中へ入り、温められて壁の中を上昇し、越屋根の換気口から出ていきます。

お客様をお迎えする土間と、薪ストーブやキッチンへ続く土間と、2つの土間のある家。

家づくりはいよいよ本番です。

 

 

 

地鎮祭

台風が迫る中でしたが、無事に地鎮祭を終えることができました。

p1

神主さんの横笛の澄んだ音色が響き渡り、無事に工事を終え、よい家ができるように一同でお祈りいたしました。

2つの家族の夢を乗せた家づくりが、いよいよスタートです。

 

琵琶湖畔のイベント

毎年滋賀県の近江舞子南浜で開催されている、㋜マルスというイベントへ行ってきました。

2000人を超える人出で賑わっていました。

DSC_0110

オーガニックな食材の屋台が並び、浜ではボディーボードなどの体験イベントが行われています。

ステージでは、フラダンスのお姉さん方が続々登場。

DSC_0109

夏の日差しが名残惜しい琵琶湖を愉しむことができました。

ガラスと和紙と木のリフォーム

素敵な素材をふんだんに取り入れたリフォームをさせていただきました。

 

まずは洗面台です。

芸大に通われる娘さんの作品である、ガラスタイルを使って製作しました。

img_2903

きれいなピンク色に合わせて、水栓や照明、タオルかけ等は真鍮に揃えています。

ミラー収納も造作しました。

秋田で仕入れたナラ材を使用した、しっかりとした作りの三面鏡です。

img_3014

 

壁紙や建具には、お客様が厳選した和紙を貼らせていただきました。

玄関回りには、少し光沢のある和紙です。

和紙ならではの、厚みのあるでこぼことした質感。高級感があり、光が当たると陰影がきれいです。

img_2933

 

こちらの建具は、光を放つ雲英で、松の葉の模様を摺った和紙に貼り換えました。

光が当たるとほんのり柄が浮かび上がって綺麗です。

img_2948

子供室にも和紙を貼りました。かわいいペンギンが型押ししてあります。

img_2970

 

和室の壁には、珪藻土の藁すさ入りを塗りました。

床の間には、お子さんの長年の夢だった、どんでん返しをつくりました。

img_2955

え、どんでん返し?

そうです。あの、忍者がさっと姿を消す壁(扉)です。

本当は秘密部屋に移動できたり、外へ抜けられるとよいのですが、今回は廊下へ抜ける設定になりました。

img_2962 img_2966

 

インテリアが大好きなご家族ならではの、美しく楽しいリフォームでした。

ありがとうございました。