毎日食べたいご飯

Relishの森かおるさんをお招きして、料理教室を開催しました。

森さんの料理洋室は、数カ月ごとに、かれこれ10年ほど開催しています。

彩工房の目指す、接着剤や、化学物質をなるべく使わない家づくり。

自然の木を、なるべくそのままの形で、無垢材を使う家づくり。

そんな家づくりが、森さんのお料理と似ていると、ずっと思っています。

森さんのお料理は、シンプルで本物の調味料を使って、誰でも作ることができて、毎日食べたいお家のごはん。

簡単な方法で取れるダシのうま味は、一度慣れたらやみつきになってしまいます。

化学調味料のうま味とは違い、格段に美味しいのです。

美味しいお肉やお魚、野菜の味が味わえるように、素材を引き立てるような味付けです。

添加物が入っていないので、買ってくるお惣菜やお店の味とは、明らかに違います。

マクロビ、とまではいかないのですが、近くで取れて、なるべく手に入りやすい素材と、作り手が分かる普通の調味料で、無理なく作り続けていけるご飯を教えてくれます。

でも、そんなシンプルで本物の調味料、オーガニックのお野菜は、少しお値段が高くなってしまいがちです。

添加している物が少ないのに、なぜ値段が高くなるのか?

不均一な素材は、効率が悪いから排除される

発酵や乾燥など、時間をかけて作られたものは、高くなる

さっと簡単に作れないものは、手間がかかって嫌がられる

流行を追っておらず、普通なのでインスタ映えしづらい、、、

このあたりの悩みも、彩工房の家づくりと、森さんのお料理と、そっくりです(笑

さて、この春教えてもらったのは、お野菜がメインのお弁当作り。

参加されたお子さんが、前のめりで森さんの手元を眺めているのが印象的でした。

どの子も熱心に参加してくれました。

大人も子供も一緒につくって、お弁当箱に詰める所も挑戦しました。

食べてもらわないと伝わらないのが悔しい所なのですが、簡単なのに、驚く美味しさです。

次回は6月30日に開催予定です。ぜひ体験してみてください。

【終了】3/30(土)森のお手入れ 林業体験

お箸にお椀、家具から家まで、私たちの身の回りには、たくさんの木が使われています。
こうした木がどこで育っているか、ご存知ですか?

水の豊かな日本の国土の7割は森林。そこでは多くの木がすくすくと育ち、たくさんの生きものを育んでいます。
特に建築の材料として植えられている木は、まっすぐで大きな良い材となるように、植林したときから、たくさんの手間をかけて育てられます。

私たちが京都の森に15年前に植えた500本の木たちは、そろそろしっかりとした木に育ってきました。人間で言うところの、中学生くらいの大きさでしょうか。
家を建て、木を消費する私たち工務店が、伐採した跡も再び木を植え、森を循環させていきたい、という思いで植えた木です。
今年も、幼木に大きな節ができないように枝を打ち、木がまっすぐに育つよう間伐を行います。

森を流れる気持ちの良い小川のほとりで、ご飯を炊いて、お昼を食べます。
アウトドア初心者の方からお子様連れまで、どなたでもご参加いただけます。

運がよければワラビやタラの芽も採れるかもしれません。
生物のエネルギーが沸き立つ春の森は、踏み入るだけで元気がでます。皆さまぜひお越しください。

■とき 3月30日(土) 9:30-14:30
*小雨決行

■ところ 京都市北区大森西町 「彩の森」
・地下鉄・JR二条駅より車で約30分。
・詳しい集合場所は、お申し込み時にお伝えします。
・公共交通機関でお越しの方は、ご相談ください。

■参加費 1,000円/名
・小学生以下無料。
・ダッチオーブン料理、ご飯のお昼代および保険代を含みます。
・コップ、箸、お皿を持参された方は、参加費から100円引き致します。

■定員 20名

【終了】3/20(水・祝)森かおるさんのミニ料理教室

春野菜のお弁当

春が近づき、畑ではお野菜たちが育ち始め、食卓が賑やかになる季節。
おうちでつくる毎日のご飯を大切に活動をされている、Relishの森かおるさんに、この時期に美味しさの増す、春野菜が主役のお弁当づくりを教わります。

毎日のお弁当から、少し華やかなお弁当まで、献立の考え方や味付け、詰め方のコツなどの、お弁当づくりの基礎も教えてもらいましょう。
お弁当箱の形によって、詰め方も変わるもの。自分のお弁当箱を持参して、実際に詰めてみてください。

ごく簡単にとれるおダシも採り入れて、ちょっぴり精進料理風の味に挑戦します。
お肉やお魚がなくても、ボリューム満点の美味しさですよ。

お料理初心者の方もお気軽にご参加ください。
新学期や新生活にもぴったりの内容です。ぜひ挑戦してみてください。

お子さんも活躍できる内容ですので、ご家族で楽しんでいただくのもお勧めです。
お子さんが自分で詰めてくれたら、朝の時間が少しラクになるかもしれません。

森さんのお話を聞きながらお料理をしていると、肩の力が抜けて、ご飯づくりのハードルがみるみる下がっていきます。
楽しい春のひと時を一緒に味わいましょう。



■講師 森 かおる さん



京都・大山崎町にある料理教室と生活雑貨の店Relishと、オーガニックランチのRelish食堂を主宰。

地元有志とともに「山崎十日市」「天王山ファーム&フードマーケット」「山崎ビオマルシェ」を運営。

料理教室では、旬の野菜をたっぷり使ったレシピと、毎日のごはんづくりがおいしく楽しくなる工夫、そして安全な「食」へのはじめの一歩を伝えている。

各地で講座を行うほか、雑誌等にレシピやコラムも提供。

著書に「やさしいおだしの教室」(光村推古書院刊)、「精進ごはん」(東本願寺出版刊)など。


■とき
3月20日(水・祝)
11:00-13:00
■ところ
sai GALLERY Fable
京都市山科区四ノ宮大将軍町15
GOOGLE MAPへ
・JRおよび地下鉄「山科駅」より徒歩12分
・京阪「四宮駅」より徒歩1分
・駐車場はありませんので、お車の方はお近くのコインパーキングをご利用ください。
・自転車は停めることができます。
■参加費
2,500円/名(小学生~大人)
・お料理のデモンストレーションとお話、試食付き。
・お子様だけでの参加はご遠慮ください。
・未就学児のお子様の付き添い、見学可能です。また、お子様のために別の大人の方が付き添いいただいても構いません。
・キッズスペース、授乳スペース等をご用意していますが、お子様からは目を離さないようにお願いいたします。
■メニュー
・菜の花と新じゃがの豆乳グラタン
・厚揚げのねぎ味噌田楽
・春キャベツと椎茸の春巻き
・にんじんの梅肉ラペ
■持ち物
筆記具、エプロン
■定員
12名

庭づくり

朝晩は冷え込みますが、少しずつ春の足音が聞こえてきました。

先日お引き渡しを終えたお宅では、お施主様ご家族と、ガーデンデザイナーの奥田さんと、お庭に植える木を探しに行きました。

晴れているのに小雪がチラつくお天気でしたが、寒さに負けず、木の樹形や大きさを確認しました。

なんといっても、ご希望は実がつく木!ということで、シンボルツリーはフェイジョアに決まり、その足元にブルーベリーを植えることにしました。

便乗して、スタッフもお花の苗を色々と購入させてもらいました。

もっと食べられる木が欲しい!というやる気いっぱいのお子さんの意見で、イチゴやサクランボも加わります。

玄関横には、ツリバナ、ダイニングテーブルの横の窓には、ローリエです。

ローリエは、ご主人がお料理にも使いたいそうです。

これまで鉢植えで育ててきた、クリスマスローズやバラも、移植していく予定です。

寒い朝早くから、庭に行きたい!と元気いっぱいなお子さんを見て、スタッフも元気に庭仕事をしたくなってきました。もうすぐ春ですね。

【終了3/7】1day cafe “cafe mitra”開店

ヨガ教室mitraさん(@yoga_mitra725)プロデュースのカフェが1日限定でFableにてオープン✨✨
ランチメニューはもちろん、カフェメニューだけでもお楽しみいただけますよ☕️
小さなお子様も安心の空間です🙆‍♀️
ぜひお越しください!

メニューや営業時間は下記ご案内をご覧ください🙌


『cafe mitra』
主催:ヨガ教室 mitra(@yoga_mitra725 )

3月7日(木)開催/京都山科にて
ランチやティータイムを楽しんで頂ける
1日限定のカフェ“ cafe mitra ”

mitra(ミトラ)のベースはヨガ教室

いつもはヨガの後に生徒さん達と食べている

”心もカラダも癒されるようなランチ”

をもっとたくさんの方に楽しんで頂きたいと思い
今回は初めて1日限定のカフェとしてオープンします😊

当日はランチだけではなく、身体にやさしいスイーツやドリンク、そしてお買い物まで楽しんで頂けるよう素敵な仲間に来てもらい、1日限りのカフェを一緒に盛り上げてもらいます♡

おひとり様はもちろん、ご友人やご家族と一緒に
また一度ギャラリーに来てみたかった!という方も是非☺️

どなた様もお気軽にお越しください。

小さいお子さま連れの方も大歓迎です✨
授乳室やおもちゃもございます🧸

無垢の床が心地よい、古民家をリノベーションした素敵な空間で皆さまをお待ちしております🌿

ー cafe mitra ー

■日時:2024年3月7日(木)11:00-15:00(ラストオーダー14:30)

■場所:sai GALLERY Fableさん
京都市山科区四ノ宮大将軍町15
@kyoto_saikobo@saikobo_works

・山科駅から徒歩12分
・京阪しのみや駅から徒歩1分
・駐輪スペース数台分あり
・お車は近隣パーキングへ

〈ご予約について〉
当日は11:00〜12:30のお席のご予約のみ承ります。

📩ご予約はプロフィールURLから、もしくはハイライトにある【ご予約フォーム】から、ご希望のメニューも併せてお知らせ下さい。

※12:30以降は空き次第、ご来場順にご案内させて頂きますので予めご了承下さいませ。

▽以下全て税込表示▽

🍚Lunch / @935saaaaan

ー春のととのうご褒美ごはん ¥1,600 ー

助産所でごはん作りを担当している三好久美子さんに、食べることで内側から整えてくれるようなをランチを提供して頂きます。

和食がベースの胃腸にもとってもやさしいメニューで、季節のお野菜をたっぷり使った彩り豊かな春のごはんをお楽しみ下さい。 

※お子さま用のカトラリー等はご持参頂けると助かります🙇‍♀️🍴

🍱お持ち帰り用のお弁当について🍱
店内でお召し上がり頂くものと同じ内容のものを、お弁当としてお持ち帰り頂けます✨

スープはついておりませんので、予めご了承下さいませ。

また、お弁当は全て〈要予約〉とさせて頂きますので、よろしくお願い致します✨

→春のととのうご褒美弁当:¥1,500/個

🍨Sweets / @yumiuni7

-心よろこぶおやつ-

自宅開催のヨガやワークショップでグルテンフリーのおやつを提供されているyumiさんが担当してくれます。

米粉や甘酒など身体にやさしい材料でほっとするひとときを。小さいお子さまから大人まで安心してお召し上がり頂けます。

カフェタイムのみのご利用も大歓迎です!

■スイーツプレート ¥700
甘酒レーズンアイス・米粉サブレ・カカオバターのローチョコの3つを1皿に✨

※ドリンクとセットで ¥1,000

■プチスイーツ&ドリンク ¥400
カカオバターのローチョコとドリンクのセット🍫こちらはランチをご利用の方のみ、ご注文頂けます。

■ドリンク各種 ¥300
コーヒー・紅茶(デカフェ)・自家製梅ジュース(ソーダ割り)、お子さま用ジュースなど 

※ドリンク単品のご注文も可能。セットも含めてドリンク類は全て当日お選び下さい。

🪡Goods / @souvenir5856
mitraの生徒さんの中にもファンが多いsouvenir(スーヴェニール)さんがきてくれます✨

今回は新作のポーチに加え、mitraとのコラボ商品“無農薬玄米アイピロー・ネックピロー”、またキッズ・ベビーグッズ、リネンやアンティーク素材を取り入れたアクセサリーなどを販売して頂きます♡

入園入学グッズの販売も少しあるそうです🌷✨

穏やかな春の1日を皆さんに楽しんで頂けるよう
みんなでワクワクしながら準備を進めたいと思います☺️

ご質問などがあれば、お気軽にコメントやDM下さい✨

宜しくお願い致します。

【終了2/25(日)】2024年大開運 aroma method

ベビー服作家のcloud nineさん(@cloudninehappiness)による手作りエッセンシャルオイルのWSを実施します。くわしくはcloud nineさんのInstagramをご覧ください。
ぜひご参加ください!


主催:cloud nine(@cloudninehappiness

【2024年大開運 aroma method】
『自分だけのクラフトつくり』をしまーす!

何種類かのエッセンシャルオイルより
お好きな香りを選んでいただき
その状態を読み
その人に合わせた
開運スプレーをつくりをします♡

\\自分だけの//
ですょ!

時間は14:00〜16:30
参加費は3000エン
限定6名

エッセンシャルオイルを使った
スイーツとドリンクつきですょ〜

場所は山科にある
とっても素敵な場所
【Fable】でします。
京都市山科区四ノ宮大将軍町15

駐車場はないですが、近くに安い
コインパーキングがあります。

JR山科駅から
京阪京津線(びわ湖浜大津行)に乗り換えて一駅
四ノ宮駅から徒歩で3分ほどです。
*山科区からも歩ける距離です!

大開運スプレーで
毎日いい香りに包まれ
2024年爆上げ⤴しましょう!

お申し込みは画像のQRか
プロフィールのURLより
『自分だけのクラフトつくり』より
お申し込みくださいませ

人数が揃い次第
締切させていただきますので
お早めにお申し込みくださいませ〜

【終了】2/17(土)、18(日)、19(月)完成宅のご案内

太秦の家


illust

忙しい毎日を、こどもと一緒に楽しみながら暮らせるように。
いつか夢見た家づくりが、長い年月をかけて探した土地と出逢い、ついに実現しました。

キッチンカウンター越しに、子どもの勉強を見ながら、ご飯をつくって食べさせたい、お父さんと
お庭の緑を眺めながらお料理したい、お母さんが
家族と過ごす時間を考えて、できたお家です。

まずは毎日の食事、洗濯、片付けがスムーズに回っていくように、
生活動線と収納について話し合いました。

ゆっくりとコーヒーを煎れて飲み、大好きな読書に集中するためのフリースペース。
無垢の木でつくったキッチン収納には、オーブンやパン焼き機が並び、お菓子づくりにいそしむ予定です。
木の建具には、手作りのステンドグラスがはめ込まれ、彩りを添えます。

国産の無垢の木と、光を美しく反射させる珪藻土の塗り壁を基調とした、主張し過ぎないプレーンなインテリア。
木と自然素材でできた、気持ちのよい空間です。 皆様ぜひご体感ください。

illust


■2月17(土)18(日)19(月)10:00-16:00

・お申し込み時に、ご希望の見学日時をお伝えください。
・30分に1組ずつのご案内となります。他のお客様と重ならないよう配慮しておりますので、時間厳守にご協力ください。
・お施主様のご厚意により、ご入居前のお宅を見学させていただきます。十分にご配慮いただきますようお願いいたします。

■会場 京都市右京区太秦

・お申込み時に、詳細をご案内いたします。
・地下鉄東西線「太秦天神川駅」より徒歩11分程度です。
・会場に駐車場はありません。公共交通機関にてお越しください。



【終了】1/18(木)遠藤征志Jazz live KYOTO

お申込み受付は終了しました。

ピアニスト、作編曲家として世界中で幅広く活躍中の遠藤征志さんをお招きしたスペシャルライブがFableにて開催決定!!

遠藤さんが7年の歳月をかけて手がけた『源氏物語五十四帖の響き』スペシャルセレクションに加え、ジャズスタンダードを披露いたします。

また、京都山科にお店を構える中嶋商店さんのおばんざいプレートもご用意いたしました。
色とりどりのお野菜に上品で丁寧な味付け。こころもお腹も満たされること間違いありません…!

ぜひ京都の地で特別な一夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ご予約は12月27日から、本ページ下部よりお申込みいただけます。
ご応募お待ちしております。

開催概要

■日時
2024年1月18日(木)
OPEN 17:30-
START 18:00- (第一部18:00-18:50|第二部19:20-20:00 ※30分の休憩、軽食タイムあり)

■場所
sai GALLERY Fable
京都市山科区四ノ宮大将軍町15
 →山科駅から徒歩12分
 →京阪四宮駅から徒歩1分

※駐輪場、駐車場はありません。公共交通をご利用いただくか近くのコインパーキングをご利用ください。

■チケット
¥4500-(税込み)
・2ドリンク、軽食、中嶋商店おばんざいプレート付
・座席自由。お早い来場の方から順にお選びいただけます。
・現地にて現金でお支払いください。

■定員
15名

遠藤征志プロフィール
遠藤征志 ENDO SEIJI 作・編曲 ピアニスト

1978年4月新潟市生まれ。 4歳よりクラシックピアノをはじめる。22歳よりJAZZPIANO に傾倒する。玉川大学教育学科卒業と同時にプロ活動開始。2005年,TBSドラマ「恋の時間」で遠藤征志本人役に て出演。2006年 ,NY Harlemへ武者修行。2010年8月,世界24カ国から集まって開催される国際コルチャック会議 のオープニングで世界の子供達の「愛と平和」のために書き下ろした音楽を演奏。2012年,NY Cherry Blossom Festival 100周年を記念した コンサートに招かれ、書き下ろした「桜瞑想曲」を演奏。2014年8月,インドネシア・バリのウブドで 行われた UBUD VILLAGE JAZZ FESTIVALに招聘されソロピアノで出演。2015年10 月 ,東北支援「伝えていこうプロジェクト」を立ち上げ,シングル「伝えていこう」を リリ ース。2021年 自身のリーダーBAND Kiss the Cats や MJQ にて作曲 編曲を務める。 また2014年−2022年にかけて源氏物語54帖 全ての帖に登場人物の感情に焦点を当て 計60曲の作曲を完成。2022年に王子ホール セルリアンタワー能楽堂にて「源氏物語 54帖の響」 ソロリサイタルを開催。 アレンジャ―・サウンドプロデューサーとしての作品多数 。日テレTVドラマ主題歌、小学校合唱曲等作曲。繊細で豊かな音色、精神性を 感じさせる主張のある演奏、才能溢れるオリジナル 作品で聴くものを魅了してやまない SEIJI ENDO、ジャンルを超越したPianist ・ 作曲家・編曲家として活躍が期待されている。

心通う上棟式

キーンと寒い、本格的な冬らしい寒さの中、無事に上棟式を迎えることができました。

寒風の中、頑張ってくれた大工さんたちに感謝です。

お施主様も、お休みをとって一日見守ってくださりました。

お施主様のご厚意で、上棟式の後に軽食を囲ませていただきました。

なんでも簡素化されていく時代ですが、こんな機会がないと、なかなか大工さんとお施主様とがゆっくり触れ合うことができません。

お施主様がお家へ期待される想いも、大工さんたちにバッチリ伝わったのではないでしょうか。

話題はあれやこれや、ざっくばらんに会話が飛び交う、良い時間でした。

寒い寒い、と言いながらビールを飲んでご機嫌の棟梁が、想い出に刻まれました。

さて、これから家づくりが進み、暖かくなる春には完成予定です。楽しみですね。

【終了12/16(土)】米ぬかふりかけ教室

ヨガ教室mitraさんより米ぬかふりかけ教室開催のご案内です!
栄養たっぷりの米ぬかを使って特別なふりかけを一緒に作ってみませんか?
ご参加お待ちしております✨


来週12/16(土)開催*米ぬかふりかけ教室のご案内🌾
/ あと少しお席ございますので、ピンと来た方是非❣️
お子さま連れの方、初めましての方も大歓迎です〜☺️


素敵なご縁を繋いで頂き、楽しくお米について学びながら美味しいふりかけを作る
『米ぬかふりかけ教室』 を開催させて頂くことになりました🌾✨
私も試食をさせてもらいびっくり! 米ぬか感が全然ない…
そしてご飯が何杯でも食べられそう🍚笑
お米の栄養素がたっぷり詰まっている米ぬかを使って、
こんな美味しいふりかけが自分で作れるなんて✨と感動でした😊
教室では講師の千佳さんが以前住んでいた富山県から取り寄せた
無農薬玄米を精米するところからスタート‼️
お米の知識を学びながら、みんなでふりかけを作っていきます🎵
当日の流れ▽
■精米したお米を土鍋で炊く お米の研ぎ方や炊き方も教えてもらえます

■米ぬかに色んな材料を混ぜ、炒りながらふりかけを作る 小魚や鰹節、胡麻などを加えた後に、
特製の甘辛タレをからめて完成させていきます。材料を混ぜるごとに味見させたもらえるそうで、ここもすごく楽しい行程です✨

■最後はみんなでお昼タイム ランチのメニューは、千佳さん特製の手作り玄米味噌を使った、おかんの豚汁定食です♡ 炊き立ての土鍋ごはんにふりかけをかけて頂きましょう😋

小さいお子さんがいる方はもちろん、
小学生のお子さんならふりかけ作りも一緒に作業してもらえるそうです。
妊婦さんや体調面でお悩みを抱えていて、食事面を見直したい方や
米離れが進んでいると言われている中、改めて日本食について知識を深めたい方にもおすすめです🌾
玄米は少し苦手な方や消化しにくいと感じる方も『米ぬかふりかけ』なら気軽に
お米の栄養素を摂取できるのも嬉しいポイントですね♡
かれこれ15年はこの教室を開催されているという講師の千佳さんの楽しいトークもお楽しみに〜☺️
どなた様でもお気軽にご参加ください✨

【詳細】

■日時:2023年12月16日(土)10:00〜13:00

■場所:しのみや教室( sai GALLERY Fableさん)
@kyoto_saikobo @saikobo_works
・山科駅から徒歩12分 ・京阪しのみや駅から徒歩1分
・駐輪スペース数台分あり
・お車は近隣パーキングへ

■料金:¥5,000(税込)レシピ・お土産のふりかけ・おかんの豚汁定食代込み✨  
・お子様は1人目無料、2人目以降は+¥500
※当日は私も会場でお子様連れの方のサポートをさせて頂きます
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料を頂戴する場合がございますので、予めご了承下さいませ

■持ち物:エプロン・三角巾・お手拭きタオル

■定員:10名前後 ■締め切り:12月13日(水)〆切

■ご予約:インスタDM、もしくはプロフィールのブログ内のご予約フォームから
※繋がりのある方はいつもの連絡方法で大丈夫です

【講師のご紹介】 講師 吉田千佳(よしだちか)先生 枚方市在住。料理と暮らしBran※主宰。 みそ発酵コンシェルジュ。玄米と発酵にこだわり「米ぬかふりかけづくり」や「玄米こうじみそ仕込み会」など出張スタイルで伝えています。 Instagram @bran_yoshida

私自身も妊娠出産や、数年前に突然アトピーを発症し、治療の過程で食事療法を実践したのをきっかけに、さらに食事の大切さを実感してる今日この頃。 こうして美味しく楽しく学びながら、自分たちの日々の暮らしや食について改めて考えるきっかけになってもらえたら幸いです🌈